Skip to content
Menu
ブリキの木こり
  • ホーム
  • プログラミング教育
    • 「資産形成」が必修化
  • 当サイトの紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ブリキの木こり

いじめ加害者の支援とは

Posted on 2022年12月14日 by admin

いじめというのはどこでも起きてしまうものです。その多くについて、被害者に対する支援はなされますが、加害者に対する支援は少ないです。加害者が支援されるはずがない、と思われるかもしれませんが、しかし、加害者に対する支援は重要なのです。なぜなら、それが再発防止につながるためです。
支援と言っても、加害者を弁護するのではなく、反省させることが重要です。そのときに、ただ頭ごなしに怒ることは、あまり意味がありません。なぜなら、怒られたところで、ただ返事をすれば良いからです。適切なタイミングで挨拶をすれば説教は終わる、ということを、加害者の子どもは知っています。ですから、まずは優しい声で、しかし淡々と事実確認をすることが必要です。あなたはこういうことをしました、これはいじめだと思いませんか、自分がされたらどう思いますか、と考えさせることが必要です。心から反省させることで、心からの謝罪を引き出すことができます。
ぜひ、加害者の心もケアしましょう。

最近の投稿

  • 連絡アプリを上手に活用する 2023年3月14日
  • キャリアガイダンスの目的 2023年2月14日
  • 問題解決型学習と課題探究型学習の違いとは 2023年1月14日
  • いじめ加害者の支援とは 2022年12月14日
  • 小学校の教育学習とは 2022年11月14日

編集方針

当サイトは教育について考えている先生にとっておきのサイトとなっております。保護者からのクレーム対応のポイントであったり、プログラミング教育などの今の時代の教育に関する情報など幅広い知識を取り扱っておりますので、気になる方は参考にしてみて下さい。

免責事項

このサイトに掲載しております情報にもとづき閲覧者がとった行為の結果、閲覧者や第三者に損害が発生したとしても、サイト運営元は責任を負うことはありません。またこのサイトに掲載しております情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性があります。予めご理解の上、サイトの閲覧を行うようにしてください。

Copyright © ブリキの木こり All rights Reserved.