Skip to content
Menu
ブリキの木こり
  • ホーム
  • プログラミング教育
    • 「資産形成」が必修化
  • 当サイトの紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ブリキの木こり

連絡アプリを上手に活用する

Posted on 2023年3月14日 by admin

学校にもICT化が浸透するまでは、学校への欠席などの連絡は電話連絡が一般的でした。電話連絡には対応のための人員が必要で、学校側も保護者側も負担が大きく効率がよくないものでした。

連絡手段が連絡アプリを活用するようになって、学校と保護者を繋ぐツールとして活躍しています。情報共有がしやすくなった、連絡が容易になったなど利点もあり、導入する学校も増えてきています。

しかし、問題が起こらないわけではありません。連絡アプリを通じて欠席連絡をしたのにもかかわらず、担任の見落としがあり把握できていなかったなどの問題があります。アプリの不具合というより、人為的ミスがおこる可能性が高いのです。見落としがおこることを前提としてアプリを活用して、子どもの状況を共有できる便利なツールとして上手に活用していきましょう。見落としがおこることを想定してアプリ使うことも大切です。

最近の投稿

  • 研究授業で成功するための参観者対応の心得とは? 2025年2月14日
  • 若手教師のための個人面談のポイント!保護者対応のコツとNG例 2025年1月14日
  • 小学校1年生の特別活動「掃除」指導案!楽しく身につく方法 2024年12月14日
  • 部活動の地域移行はなぜ必要?背景と今後の課題 2024年8月14日
  • 教員採用の面接対策は?私立学校での成功ポイント 2024年7月14日

編集方針

当サイトは教育について考えている先生にとっておきのサイトとなっております。保護者からのクレーム対応のポイントであったり、プログラミング教育などの今の時代の教育に関する情報など幅広い知識を取り扱っておりますので、気になる方は参考にしてみて下さい。

免責事項

このサイトに掲載しております情報にもとづき閲覧者がとった行為の結果、閲覧者や第三者に損害が発生したとしても、サイト運営元は責任を負うことはありません。またこのサイトに掲載しております情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性があります。予めご理解の上、サイトの閲覧を行うようにしてください。

©2025 ブリキの木こり | WordPress Theme: EcoCoded